働く人を知る
働く人を知る
看護に集中できる環境で、多様な経験を積める


Chapter 01動物と飼い主に寄り添う看護師の原点
私は神奈川県三浦市出身です。動物看護師を目指したのは、中学校の職場体験がきっかけでした。当時、地元の動物病院で2日間の体験をさせてもらい、看護師さんがとても親身に接してくださったことが印象に残っています。獣医師も素敵な仕事だと思いましたが、動物看護師の方が飼い主さんや動物と直接関わる時間が長く、自分が憧れる姿に近いと感じました。この体験を通して、高校2年生の頃には動物看護師の道に進むことを決めました。
その後、世田谷にある国際動物専門学校に進学し、母の実家から3年間通いました。在学中に資格を取得し、卒業後は現在の職場で働いています。当院を選んだ理由の一つは、家から近いこと。そして、もう一つは私が英語を話すのが好きだからです。小さい頃から英語を習っていて、外国人の飼い主さんと接する機会が多い職場に魅力を感じました。実際に働き始めてからも、英語を話す機会は毎日あり、電話対応や対面での説明を通じて自分のスキルを活かせているのが嬉しいです。
さらに、私は1.5次診療の動物病院を就職先の条件として探していました。一般的な町医者よりも幅広い診療が可能で、かといって大学病院のような専門特化だけではない、バランスの取れた医療を提供できる病院を理想としていました。当院は、まさにその理想に合致していて、多様な症例に触れながら日々学べる環境があります。
Chapter 02「まずは自分でやってみる」姿勢が成長を後押し
入職してから約半年が経ちましたが、現在はOJTの最中で、先輩について回ることもあれば、一人で業務を任されることもあります。当院では「まずは自分でやってみる」という姿勢が大事にされていて、分からないことがあればその都度先輩に教えてもらいながら学ぶスタイルです。
特に印象的なのは、入職して2~3ヶ月目くらいから始まったオペ看護の仕事です。具体的には、先生の服や器具の準備、麻酔が必要な子の消毒、麻酔モニターの設置、そして麻酔記録の作成などを行います。手術の種類によって準備や対応が変わるため、毎回新しいことを覚えながら取り組む必要があります。最初は覚えることが多くて大変でしたが、先輩方が丁寧にサポートしてくれるので、安心して取り組めています。毎回同じ業務なら慣れてくるのですが、手術内容が変わると一から学び直すことになるので、そこがチャレンジの一つです。でも、「やってみる」姿勢を重視する職場の雰囲気のおかげで、自然と新しいことにも前向きに取り組めています。
入職前に感じていた期待と比べても、ギャップやミスマッチはほとんどありません。むしろ、幅広い業務を任せてもらえることにやりがいを感じています。


Chapter 03充実した日常の中で学ぶスキルと責任感
1日の仕事の流れは、朝は出勤後にミーティングがあり、その後、先生たちが入院中の子たちの引き継ぎをしてくださいます。それを元に朝の処置や、ホテルで預かっている動物のお世話を済ませます。そして9時から診察が始まるので、ペアを組む先生のサポートに入ります。患者さんの問診や検査の手伝いをしつつ、診察がスムーズに進むように動きます。
お昼にオペがある場合はオペに入ります。オペが終わった後は片付けを行い、夕方になると入院中やホテルで預かっている子たちの夕方の処置やお世話をして、1日が終わります。まだ入職して半年ですが、日々学ぶことが多く、とても充実しています。
これから動物看護師を目指す学生さんへのアドバイスとして、学校で学んだ知識は現場で活きることが多いので、勉強をしっかりとしておくことをお勧めします。テストの点数が重要というわけではありませんが、学んだ知識を実際の仕事にどう活かすかが大切です。また、学生時代には動物との触れ合いを大切にして、さまざまな種類の動物と接してみることも良い経験になります。

Chapter 04日々の忙しさが成長に繋がる
当院で働く看護師に向いているのは、さまざまな看護業務に取り組みたいと思える人だと思います。当院では、受付や掃除などの仕事はそれぞれ専門のスタッフが担当しているため、看護師は純粋に看護業務に集中できます。他の小さな病院では、看護師が受付や掃除なども兼任することが多いと聞きますが、ここではそういった業務に時間を割くことなく、本来の看護業務に専念できる環境が整っています。そのため、看護師として多くの経験を積みたい方にぴったりだと思います。
逆に向いていないと感じるのは、たくさんのことを一度に言われるとパニックになってしまう人や、ゆっくり仕事をしたい人かもしれません。特に忙しい時間帯では、同時にいろいろな業務をこなす必要があり、柔軟性とスピードが求められます。このような状況でも落ち着いて対応できる人が、より働きやすい環境だと感じます。
私自身がこの病院で働いていて一番満足しているのは、学校で学んだ知識やスキルをそのまま仕事に活かせていることです。また、小さい頃から学んでいた英語を実際の業務で使えることも楽しいですし、自分の強みを仕事で発揮できているのはとても嬉しいです。
ただ、一人にかかる仕事量が多いと感じることもあります。ですが、その分たくさんの経験を積めるので、忙しさをポジティブに受け止めながら、日々成長していきたいと思っています。当院での仕事は、やる気のある方にとって、とてもやりがいのある環境だと思います!